カラーコンタクトQ&A

毎日つけるカラーコンタクトの使い方って結構大事

カラーコンタクトの取り扱いと注意事項

間違えると目が損傷してしまい、人生に大きな悪い影響を与えてしまいかねないからね。

 

カラーコンタクトの取り扱いと注意事項

ここでは順序を追ってテキストと動画を使って、カラーコンタクト装着方法から外し方洗浄方法保存法をまとめたよ。

カラーコンタクトの取り扱いと注意事項

また、もし目に異常を感じたらどうすれば大事に至らないですむか、対処法についても書いてみたよ

 

あと、目にとって負担の少ないカラーコンタクトの種類についてもまとめたよ。

 

大事なことだから、自分のためにも読んでみてね。

 

   ↓       ↓       ↓

カラーコンタクトについて良くあるQ&A集めました!記事一覧

カラーコンタクト装着方法①手をしっかりと洗う②爪が長いと危険なので切る③カラコンをケースから取り出す。カラコンは保存液につかった状態で届きます。保存液から流し出す感じで取り出してください。指で挟んで取り出すのはオススメしません。(レンズが傷つく恐れがあります。)その保存液は目についても何も問題ないのですが気になる人は、ソフトコンタクトレンズ消毒液を使ってすすいでから、塗れたままで、装着してください...

カラーコンタクトはずし方&消毒・保存方法①手をしっかりと洗う②下まぶたを下げて、カラコンを白目のほうに少しずらし、レンズを軽くつまんではずしてください。③レンズを下記の手順で、擦り洗い&すすぎ&保存をする。カラーコンタクトのレンズケースについてカラーコンタクトのレンズケースは、ワンデータイプ(使い捨て)以外では、必ず必要になります。購入したカラコンに、レンズケース付きではなかったら、消毒液を買うと...

カラコンを始めた際に良くあるQ&A眼科で処方されたカラコンを装着しているのに、レンズが上にずれます。乱視だからでしょうか?⇒乱視の強さよりも眼瞼圧が高く、ずれるいうこともあります。瞼の抑えつける力が強いので、瞬きで引き上げられてしまいます。その場合、残念ながら対処法はありません。カーブ(B.C)が合っていないか、サイズ(DIA)が大きいなどの理由で、ずれ易いだけな場合は、諦めないで、いろいろなサイ...

カラコンデビューの際に良くあるQ&Aカラコンデビューしたいけど、まず何をするの?⇒目の健康を考えるなら、まずは眼科に行くべきです。眼鏡とコンタクトでは、度数も違います。コンタクトはBCやレンズの直径のサイズも検査が必要です。アイシティのようなコンタクト店には、隣接に提携眼科があります。お店に行けば眼科を紹介してくれます。保険証が必要です。診察費は1500円くらい。プラス、カラコン代です。購入は一箱...

レンズの厚さが薄いカラコンブランドはどれ?レンズが薄いのはどのブランド?⇒レンズの薄さは、レンズ中心厚という所を見ると確認ができます。ブランドによっては、表記されていない場合もあります。その場合は、サイトに問い合わせれば、答えてくれます。レンズが薄いと、レンズがペラペラなため、表裏の向きの形状が維持できず、初心者には、目に入れずらいなと感じる可能性もあります。神経質になるほど、レンズの薄さだけに、...

本当に、デカ目になれるカラコンはどのカラコン?デカ目になれるカラコンはどれ?⇒デカ目になりたい場合、DIA(レンズの直径)ではなく、着色直径を確認してください。そして、レンズを潰して計っているか、レンズを潰さないで計っているかによっても、実際の大きさが異なります。潰して計ったら、1mmほど大きくなります。DIA15mm以上の記載がある場合は、特に、どちらで計っているかの確認をしたほうがいいです。(...

酸素透過性って何?酸素透過性の高いカラコンはどれ?酸素透過性って何?⇒酸素透過性とは、レンズを通して酸素が目に届き、目が呼吸をしていて、その目の呼吸のしやすさを示す数値『酸素透過係数(Dk)』で表わせられます。この数値は、レンズが薄くなれば、呼吸がし易くなり、高くなり易いですし、水分の割合を示す『含水率』が高いほうが、高くなるものです。カラコンをつけたままなのに、疲れて気づいたら、寝てしまった経験...