カラコンデビューの際に良くあるQ&A
カラコンデビューしたいけど、まず何をするの?⇒目の健康を考えるなら、まずは眼科に行くべきです。眼鏡とコンタクトでは、度数も違います。
コンタクトはBCやレンズの直径のサイズも検査が必要です。
アイシティのようなコンタクト店には、隣接に提携眼科があります。
お店に行けば眼科を紹介してくれます。
保険証が必要です。診察費は1500円くらい。プラス、カラコン代です。
購入は一箱単位です。好きな枚数などでは買えません。
眼科ではカラコンは否定的な考えなため、眼科によっては、カラコンを扱っていなく、診察できないこともあります。ですので、眼科に直接行く前に、電話で確認してください。眼科では、眼科が推奨するカラコンの中から、購入予定のレンズを決めて、装着練習をして、その上から検査しないと処方箋は出ません。ですので、最初は、買えるカラコンが、限られます。処方箋がなくても、通販はカラコンが買えますが、最初だけは、眼科が推奨するカラコンで始めてみて、何回かカラコンをしていると目も慣れてきますので、そしたら、いろんなサイズやデザインのものを、通販で購入して行くのも、いいのではないでしょうか。カラコンの洗浄保存液は、コンタクトと同じものでいいんですか?⇒現在発売されているカラコンは、ソフトレンズなので、ソフトレンズ用なら、同じものでOKです。もし、ハードコンタクトレンズ用であれば、別途購入してください。ハードコンタクトレンズの洗浄保存液で、消毒して、そのままつけると目が痛くなり、カラコンももう使えなくなったということも実際に起きていますので、必ず、ソフトレンズ用を購入してください。あと、水道水で洗うのもNGです。カラコン取扱説明書を、しっかりお読みになって、健康的に、お洒落を楽しんでください。
カラコンは安全ですか?⇒はい。医療用コンタクトレンズと同じ工場で作られていますので、安心できる品質です。作られている工場で、厳しい検査を受けて出荷されています。また、ISO9001、EN46001、FDAを取得、CE認証もされており、環境や衛生管理においても万全です。
カラコンの注意点は?⇒まずカラコンは、通常色部分を透明なレンズでサンドイッチして作れられています。ですので通常コンタクトレンズよりも酸素透過率が低いので、できるだけ装用の回数は少なくし、1日の装用時間も8時間以内にとどめるようにしてください。次にカラコンは煮沸するとすぐ変形してしまうので、ケアする際はコールド消毒によるこすり洗いにしてください。またお友達同士での貸し借りは絶対におやめください。自覚症状がなくてもなんらかの菌を持っている場合や感染症にかかっている場合もがあり、涙を解して様々な病気が感染する原因となります。
BC(ベースカーブ)とは何ですか?⇒ベースカーブとは、カラコンのカーブの具合を表す数値のことです。数字が大きいほどカラコンのカーブが緩やかで、数字が小さいほどカーブが急になります。目のカーブは個人差があり、各人ごとに目のカーブとカラコンのカーブを合わせないと、違和感が出たり、カラコンがずれやすくなったり、見えにくくなったりと様々な障害を引き起こす可能性があります。ですので、必ず眼科にある専用測定器で目のカーブ数値を測定し、そのカーブに最適なレンズを処方してもらってください。なおベースカーブは裸眼視力とは無関係ですので、必ず眼科で測定する必要があります。
DIAとは何ですか?⇒DIAとは、カラコンの直径を表す数値のことです。数字が大きいほどデカ目効果が大きいということになります。裸眼のDIAのサイズは、13.6~14.0ぐらいが多いです。ですので、DIA14.2あたりがまでが、すっぴんでも自然に見られ易いです。それ以上のサイズは、メイクをしないと、違和感が出やすくなります。サイトでDIAを確認する場合、レンズを潰して計っている場合と、レンズを潰さないで計っている場合があり、潰して計ったほうが、プラス1㎜ほど大きくなるので、DIAが大きいと思って購入したのに、届いてみたら、思ったほど大きくないということも、あります。ほとんどが潰さないで計っていますが、DIA15.0以上の表記からは、どちらで計ったか、表記がなければ、お店側に確認したほうがいいでしょう。
なぜ使い捨てカラコンは使用期間が過ぎたら捨てなければならないの?⇒使い捨てカラコンは、ソフトレンズで高い酸素透過性を得るために含水率を高く作られています。そのために特殊な素材を使っているのですが、その素材は汚れやすいため、長期間は使えないのです。きちんとしたケアと消毒をしていても、使用期間を過ぎるとレンズに蓄積した汚れやタンパク質のために、ゴロゴロとした異物感が出てきます。ですので使用期間が過ぎたら必ず新しいカラコンに交換してください。
サンドイッチ製法のカラコンって色素が落ちる心配はないのですか?⇒サンドイッチ製法のカラコンは、レンズを爪なので、傷つけない限り、色素が落ちて、目に触れてしまうなどの心配はありません。レンズは、丁寧に扱いましょう。
カラコンの使用期限について。一ヶ月タイプのカラコンは、開けてから一ヶ月ですか?使い始めてから一ヶ月ですか?それとも30回?31回使用?⇒開封後1ヶ月です。その間、使わない場合でも1ヶ月経ったら、破棄してください。
眼科にも度なしのカラコンはありますか?⇒ほぼ、取扱がありません。
度なしは、眼科的要素がないので、保険点数にならないのが理由です。
ですので、度なしカラコンは、通販なので、購入して、定期的に、目の検診を受けることをオススメします。コンタクト用目薬は、全てカラコンに使えますか?
⇒目薬の注意事項に、『カラーコンタクトレンズの装着時は使用しないでください』
と書いてあるものは、もちろんNGです。通常のソフトコンタクトと浸透圧の違いで色が落ちたり、変形する可能性があるからです。カラコンに使用OKかどうか、確認してから、目薬を購入してください。
TOPページへ戻る>>>カラコン 送料無料
カラコンを初めてつける前に眼科検診すべきですか?【カラコンQ&A】関連ページ
- カラコンの装着方法
- カラーコンタクトのはずし方&消毒・保存方法
- カラーコンタクトのはずし方を細かく説明しています。カラコンデビューの際に、お読みください。ワンデーカラコン以外で必要な、レンズ消毒・保存方法もご紹介してます。
- カラコン装着時にレンズが上にずれるのは乱視のせい?
- カラコンデビューしたいけど、不安がたくさん!カラコンに関するQ&Aをまとめてみました。
- レンズの厚さが薄いカラコンブランドはどれ?
- デカ目になれるカラコンブランドはどれ?
- DIAのサイズと、着色直径のサイズを正しく見分けて、本当に、デカ目になれるカラコンを手に入れてください。
- 酸素透過性の高いカラコンはどれ?