カラコンを始めた際に良くあるQ&A
眼科で処方されたカラコンを装着しているのに、レンズが上にずれます。乱視だからでしょうか?⇒乱視の強さよりも眼瞼圧が高く、ずれるいうこともあります。
瞼の抑えつける力が強いので、瞬きで引き上げられてしまいます。
その場合、残念ながら対処法はありません。
カーブ(B.C)が合っていないか、サイズ(DIA)が大きいなどの理由で、ずれ易いだけな場合は、諦めないで、いろいろなサイズを試して行けば、自分に合うのが見つかるかもしれません。左目だけ瞬きや目を動かすたび痛くて何度も洗って、裏表確認して再度入れてもだめでした。片目だけBCが違うなんてことありますか?⇒眼科で、BCを調べてみてもらいましょう。左目のBCで購入したら、右目は、今度は合わないか、といことですが、そうとも限りません。人によっては、BCのサイズが、幅広く対応できる目の人もいます。
度なしを通販で買いましたが、左右の違いがわかりません。どうやって見分けるのですか
⇒度なしに、左右はありませんので、自由に装着してください。毎日カラコンを付けているので、検診に行っておこうかと思います。いくらかかりますか?
⇒診察代ですが、初診料が3割負担で約800円、検査代などで、合計2500円~3000円ぐらいだと思います。(もし何か眼病を診察されれば、別途かかります。)少しお金はかかりますが、目の健康を保つためには、必ず、定期検診されてください。1年使用期間のカラコンを、半年前に一回だけ使い、そのままにしていました。まだ使えますか?
⇒消毒液の効果持続は、1ヶ月ぐらいが限度です。消毒効果が無くなった後は、細菌に感染してしまいます。その状態で眼に装用する事は極めて危険です。
ですので、使わないことをオススメします。今後は、使用しなくても、1ヶ月に1回以上は、消毒液を交換するように、してください。
TOPページへ戻る>>>カラコン 送料無料
カラコン装着時にレンズが上にずれるのは乱視のせい?【カラコンQ&A】関連ページ
- カラコンの装着方法
- カラーコンタクトのはずし方&消毒・保存方法
- カラーコンタクトのはずし方を細かく説明しています。カラコンデビューの際に、お読みください。ワンデーカラコン以外で必要な、レンズ消毒・保存方法もご紹介してます。
- カラコンを初めてつける前に眼科検診すべきですか?
- レンズの厚さが薄いカラコンブランドはどれ?
- デカ目になれるカラコンブランドはどれ?
- DIAのサイズと、着色直径のサイズを正しく見分けて、本当に、デカ目になれるカラコンを手に入れてください。
- 酸素透過性の高いカラコンはどれ?